結婚式を予定していても、コロナ渦・天災など、やむを得ない事情で延期やキャンセルを余儀なくされることが…。
ただ、結婚式は高額なお金を支払うもの。コロナによる延期やキャンセルで、お金は戻ってくるのか不安な方もいるのではないでしょうか。
今回は、結婚式は延期やキャンセルができるのか、キャンセル料はいくらかかるのか、コロナ渦の結婚式キャンセルに関する特例はあるのかなどの疑問や不安を解決していきます。
コロナ渦で結婚を控えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
結婚式は、キャンセル料を支払うことで、延期・キャンセルをすることができます。
ブライダル保険に加入している場合は、結婚式前のトラブル時(新型コロナウイルス感染・ドレスの汚損・身内の不幸など)に補償料が支払われるため、キャンセル料の負担をしなくてよい場合も。
ただし、ほぼ全ての式場では、結婚式の何日前かによって異なる「キャンセル料」を設定しているため注意が必要です。
また、式場が用意したり、自分たちで手配したグッズについては、物や会社によって、キャンセルが無料でできる・キャンセル料を払えばキャンセルができる・キャンセル不可に分かれているため、式場や手配先に確認を取りましょう。
コロナ渦で、やむを得ず結婚式の延期やキャンセルが決まってしまった場合、式場やウエディングアイテムを手配している会社に確認や、延期・キャンセルの旨を報告しましょう。
確認しておきたい事項をご紹介します。
結婚式の延期・キャンセルが決まった場合、まずは契約書で解約期日やキャンセル料を確認しましょう。
式場と締結した契約書に、キャンセル料や解約期日についての記載があるはずです。
天災やコロナウイルスの影響など、式場の都合によって結婚式が延期・キャンセルになってしまった場合は対応が変わってくる場合もあります。契約書にはあらかじめしっかり目を通しておくことが大切です。
契約書を確認するだけでなく、結婚式のキャンセルや延期を検討している時点で、式場にも確認の連絡を入れておくことが重要です。
キャンセル料の内訳や、どのぐらいになるのか、どのタイミングが「キャンセル日」となるのか、契約書と相違がないかを確認し、疑問をつぶしていきましょう。
式場ではなく、自分たちで用意している、結婚式で使用するアイテムなどは、別途キャンセルや日時の変更ができるかどうか、それぞれ発注した会社に確認を取ってください。
次に、結婚式を延期・キャンセルした場合の料金相場について紹介していきます。
基本的に自分たちの都合による、結婚式のキャンセルはキャンセル料がかかります。
コロナの影響によって、式場側の都合で結婚式をキャンセルしなければならない場合は、優遇してくれることもあります。併せて見ていきましょう。
自己都合で結婚式を延期する場合、また、挙式の何日前かにより、料金が変わってくる式場もあれば、契約書の内容により、料金がかからない場合もあります。
挙式までの日数と、延期料金の相場を見てみましょう。
•~5カ月前:内金※の半額もしくは全額
•~3カ月前:(結婚式費用の)見積額の20%
•~1カ月前:見積額の30%
•~10日前:見積額の40%もしくは半額
•~前日:見積額の80%
•当日:見積額の全額
※内金……式場を申し込む際の申込金のこと
結婚式をキャンセルする場合の料金は、延期と同様の扱いです。
挙式の何日前かにより、キャンセル料が変わってきます。
内金の相場は5~20万円ほどなので、挙式の5カ月前までにキャンセルが決まっている場合、負担は軽くて済むでしょう。
挙式5カ月を切ると内金ではなく、式場代の見積額の●%といった具合に、キャンセル料は跳ね上がることが多いです。
例えば、見積額300万円で挙式4カ月前にキャンセルした場合、キャンセル料は60万円に。
結婚式場の予約には「仮予約」と「本予約」の2種類があります。
「仮予約」は、式場を訪れて挙式の希望日時を仮押さえできるもの。
1週間~10日前後の期間のみ式場を抑えることができ、キャンセル料はかかりません。
「本予約」は、本申し込みと同様で、挙式日程を確定し、内金を支払うタイミングです。
内金を支払った後に延期やキャンセルが発生すると、キャンセル料がかかってくるため、挙式日時はよく考えて決めましょう。
自己都合で結婚式をキャンセル・延期する場合は、挙式の何日前かに応じて、キャンセル料を支払う必要があります。
ところがコロナウイルスの影響により、やむを得ず結婚式を延期する場合は、無料で延期ができる場合があります。
コロナ渦での結婚式を検討している場合は、契約時に「コロナで式場側が延期を判断した場合のキャンセル料」について確認しておきましょう。
新型コロナウイルスによる延期にも関わらず、キャンセル料がかかると言われた場合など、トラブルに発展しそうな場合は、消費者センターや国民生活センターなどに電話で問い合わせてみるのも手です。
先ほどもご紹介した通り、結婚式を延期・キャンセルする場合は式場のキャンセル料以外にも、ウエディンググッズで違約金やキャンセル料が発生するものがあるので、具体的にご紹介します。
引き出物を含め、自分たちで手配したウエディングアイテムを延期・キャンセルできるかは、発注先に個別で確認しましょう。
例えば名入れグッズや食品などの受注生産品は、キャンセルも返品もできない場合がほとんどです。
レンタルドレスやタキシードについても、キャンセル自体はできるものの、式場のキャンセル料と同じく、挙式の何日前かにより、キャンセル料がかかってくるため、料金を確認しておきましょう。
席次表や招待状といったペーパーアイテムについても、基本的にキャンセルはできません。
ただしカタログギフトなど、受注生産品でないアイテムについてはキャンセルもできて、料金が発生しないこともまれにもあるので、やはり発注先に確認が必要です。
結婚式を延期・キャンセルするには各方面に連絡を入れる必要があり、1つも欠かしてはいけません。
いざという時に焦らなくて済むよう、具体的に結婚式を延期・キャンセルする手順について解説します。
結婚式のキャンセルや延期が決まったら、まず式場へ連絡を入れましょう。
同時に、キャンセル料も確認しておくことをおすすめします。
次に、自分たちでウエディングアイテムを手配している場合は、手配しているサービス会社に、キャンセルの旨や、キャンセルは可能かどうか、キャンセル料はいくらかを問い合わせましょう。
結婚式へ招待しているゲストへの連絡も忘れてはいけません。
結婚式のために日程を空けていてくれるゲストへは、延期やキャンセルが確定次第、すぐに連絡を入れましょう。
新型コロナウイルスの感染拡大を含め、やむを得ない事情で、結婚式の延期やキャンセルをゲストへ連絡する場合の例文をご紹介します。
ゲストに、予定をずらしてもらう、もしくはわざわざ挙式のために空けておいてもらった日程を外してもらうため、丁寧な文章を作り、迅速に送りましょう。
延期・キャンセルのお知らせはスピードを重視して、LINEやメールでの連絡がおすすめです。
また、延期後の挙式日程が決まった後、再度ゲストに招待状を出したい場合は、「Web招待状」を送れるサービスがあります。
紙の招待状を送る際にかかるコストや費用を抑えることができるため、活用してみましょう。
謹啓
(季語を入れる)の候 皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたび
(新郎の名前)
(新婦の名前)
の結婚式は
今般の状況を鑑みて、延期せざるを得ないこととなり、
〇年〇月〇日に変更させていただくことにいたしました。
ご列席を予定してくださっていた皆様には
大変勝手なご案内ですが 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお ご臨席に関しましては 再度ご検討いただき
〇月〇日までにご連絡くださいますようお願い申し上げます。
謹白
※日程が未定の場合は
(なお、新たな日程につきましては日にちが決まりましたら改めてご連絡いたします。
その折にはぜひご臨席いただけますと幸いです。 謹白)
謹啓
●●の候 皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたび○月○日に予定の
(新郎の名前)
(新婦の名前)
の結婚式は、今般の状況を鑑みて実施を見送ることといたしました。
日時が迫ってからの中止の連絡となり、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
ご列席を予定してくださっていた皆様には、深くお詫び申し上げます。
謹白
コロナ渦で結婚式が延期・キャンセルになってしまった方も、肩を落とす必要はありません。
時代に合わせて結婚式の形も変わってきているもの。
コロナ渦でも結婚式を成功させるための、3つの方法を最後にご紹介します。
オンライン結婚式は、パソコンやスマートフォンからオンライン上にゲストを招待する方法です。
●遠方のゲスト、コロナ重症化リスクの高い年配の方、持病を持っている方のみオンラインでご列席いただく方法
●新郎新婦のみで結婚式を行い、ゲスト全員オンラインで参加していただく方法
の2パターンがあります。
プロカメラマンに中継を頼んだり、ゲストの自宅へ料理やドリンクを宅配してもらったり、オンライン上でスピーチをしてもらったりすることで、工夫をするとオンラインでもゲストに楽しんでもらうことができるでしょう。
挙式はできなくても、ウエディングドレスやタキシード姿をフォトウエディングとして写真に残すことで、結婚式の代わりとする方法もあります。
費用も安く、手間も結婚式よりかからず、一生残る思い出になるため特にコロナ渦で人気の方法です。
家族婚は、家族と親族、そして新郎新婦の親しい友人だけを招いて行う30人以下の結婚式です。
コロナ渦で100人規模で集まることは難しくても、30人前後なら密にならずに、アルコール消毒やマスク着用など感染対策を徹底すれば、全員が安心して結婚式を挙げることができるでしょう。
人数が少ない分、費用が抑えられたり、1人1人とゆっくり話すことができるメリットがあります。
結婚式を延期・キャンセルする場合は、基本的に、式までの残日数によってキャンセル料がかかる点には注意が必要です。
しかし、コロナによりやむを得ず結婚式を延期する場合は、無料で対応してくれる式場が多いことが分かりました。
また、コロナ渦だからと結婚式を諦めるのではなく、オンライン結婚式やフォトウエディング、少人数婚といった方法もあります。
自分たちに合った方法を選んで、コロナ渦でも幸せな結婚式を挙げたいですね。