挙式よりもカジュアルに行える結婚式の二次会。とはいえ、招待状を送るときはしっかりとした情報を記載するのがマナーです。
今回は、結婚式二次会の招待状の文例や必要な項目などをご紹介します。簡単に使えるテンプレートもあるので、ぜひチェックしてみてください。
目次
まず、メールの件名やLINEの冒頭で分かりやすいように「結婚式の二次会」であることを伝えましょう。メールでは、無題にしたり分かりにくい件名にしてしまったりすると、ゲストが迷惑メールと勘違いし、見られないまま削除されてしまう可能性もあります。
【結婚式二次会のご案内】Yousuke & Miki’s Wedding Party
【ご案内】鈴木陽介と鈴木みきの結婚式二次会
上記のように新郎新婦の名前を入れ、誰の結婚式二次会か分かるようにしっかりと記載するのがベターです。
二次会を開催する年・日付・曜日・受付開始時間・開宴時間を記載します。時間の記載では、受付時間と開宴時間をしっかりと分けて表記することがポイントです。
受付時間はゲストが会場に到着し受付を済ませる時間、開宴時間は新郎新婦入場やパーティー開始の時間を指します。
終了予定時間の記載は任意ですが、ゲストの予定調整に役立つため記載するのがおすすめ。また、西暦・和暦の表記は招待状全体で統一し、読みやすさを向上させることを心がけてみてください。
二次会の会場情報については、なるべく詳しく載せるのがベター。会場名は正式名称で明確に書き、住所は都道府県から詳細まで省略せずに記載しましょう。地図アプリで検索できるよう正確な住所表記がポイントです。
また、会場のWebサイトのURLや駐車場の有無も記載しましょう。会場までの行き方が複雑な場合は、具体的な道順を記載すると丁寧です。
また、メールやWeb招待状を送る場合は、Googleマップなど地図アプリのURLなどを貼るのがおすすめ。会場の階数やビル名も忘れずに記載し、迷いやすい場所の場合は目印となる建物もあるとより親切です。
結婚式二次会の招待状には、会費の金額を明確に記載することが必須。「ご祝儀制」ではなく「会費制」であることを明確に示すため、金額を明記するのがポイントです。
会費は税込みで記載するのが一般的で、参加者がすぐに理解できる表記を心がけましょう。男女で異なる場合は「男性:8,000円、女性:7,000円」のように分けて記載します。
二次会招待状を送ってから3週間〜1か月を目途に、回答期限を記載します。会場の人数調整や料理の準備のため、主催者側の準備期間も考慮した期限設定がポイントです。
例として「お手数ではございますが、ご都合の程を8月10日までにご一報くださいますようお願い申し上げます」のように具体的な日付で明記し、ゲストが余裕を持って返信できるよう配慮しましょう。
なお、出欠管理を幹事に任せる場合は、返信は幹事宛にする旨を記載しておくと準備がスムーズ。また、期限を過ぎた場合の連絡方法も事前に検討しておくと安心です。
ゲストが服装で迷わないよう、分かりやすい記載がポイント。「何を着ていこうか迷う」というゲストが安心して来てくれます。
ドレスコードは「フォーマル」「セミフォーマル」「スマートカジュアル」「カジュアル」など具体的に指定することが大切。服装指定がない場合は「服装は問いません 気軽にお越しください」と記載しましょう。
会場の雰囲気に合わせてドレスコードを設定し、男女でドレスコード指定が異なる場合は性別ごとに明記します。テーマカラーがある場合は「青いアイテムを身につけてください」のように色の指定をしましょう。
ゲストから自分たちに向けての一言メッセージを記入する欄を設けるのもおすすめ。二次会で多くのゲストがいる場合は、当日ひとりひとりとゆっくり話す時間を設けるのは難しいため、ゲストからの気持ちが伝わりやすくなります。
また、新郎新婦に関するエピソードなどを書いてもらうカップルもいるようです。ほかにも、Web招待状やメール、LINEなどを使う場合は、ムービー演出用などに思い出の写真を集めるという手もあります。
ゲストが返信するための新郎新婦のメールアドレスや、二次会当日に何かあった際の緊急連絡先などを記載しておきましょう。
LINEなどで日頃連絡をとっている友人などであれば、「何かあればLINEで連絡をください」などと一言添えておくと丁寧です。
また、幹事を依頼する方の了承があれば、幹事の方の連絡先も記載しておくのがおすすめ。急な欠席や遅刻者対応などがスムーズに行えます。
件名:【結婚式二次会のご案内】Yousuke & Miki’s Wedding Party
このたび 私たちは結婚をすることになりました
つきましては 日頃お世話になっております皆様に
感謝を込めて 二次会パーティーを開催いたします
皆様と楽しい時を過ごせればと思っておりますので
ぜひご出席をいただきたく ご案内申し上げます
日付:2025年11月1日(土)
受付時間:15時30分
開宴時間:16時00分
場所:カフェレストラン「〇〇〇〇」
会場URL:
http://○○
住所:東京都渋谷区代官山○○○○
アクセス:東急東横線代官山駅より、徒歩8分
地図:http://○○
TEL:000-0000-0000
会費:男性8,000円、女性7,000円
服装:カジュアル
ノーネクタイで気軽にお越しください
返信締切:8月10日(日)
お手数ではございますが ご都合の程を上記日付までにご一報くださいますようお願い申し上げます
以下の内容を記入してご返信いただけますと幸いです
お名前:
お電話番号:
メールアドレス:
出欠:出席・欠席
件名:【ご案内】鈴木陽介と鈴木みきの結婚式二次会
謹啓
皆様におかれましては
ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび 私たちは結婚をすることになりました
つきましては 日頃お世話になっております皆様に
感謝を込めて ささやかな小宴を催したく存じます
ご多用中 誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席をいただきたく ご案内申し上げます
謹白
日付:2025年11月1日(土)
受付時間:15時30分
開宴時間:16時00分
場所:レストラン「〇〇〇〇」
会場URL:
http://○○
住所:東京都渋谷区代官山○○○○
アクセス:東急東横線代官山駅より、徒歩8分
地図:http://○○
TEL:000-0000-0000
会費:8,000円
服装:セミフォーマル
返信締切:8月10日(日)
お手数ではございますが ご都合の程を上記日付までにご一報くださいますようお願い申し上げます
以下の内容を記入してご返信いただけますと幸いです
お名前:
お電話番号:
メールアドレス:
出欠:出席・欠席
件名:鈴木陽介くんと鈴木みきさんの結婚式二次会につきまして
突然のご連絡大変失礼いたします
この度 鈴木陽介くんと鈴木みきさんが 結婚される運びとなりました
つきましては お二人の新しい門出を祝して 結婚式の二次会を開催することとなりました
今回幹事を務めさせていただきます〇〇〇〇と申します
日頃から親しくされている皆様と一緒に 盛大にお祝いしたいと思っておりますので ぜひご出席ください
日付:2025年11月1日(土)
受付時間:15時30分
開宴時間:16時00分
場所:カフェレストラン「〇〇〇〇」
会場URL:
http://○○
住所:東京都渋谷区代官山○○○○
アクセス:東急東横線代官山駅より、徒歩8分
地図:http://○○
TEL:000-0000-0000
会費:男性8,000円、女性7,000円
服装:カジュアル
ノーネクタイで気軽にお越しください
返信締切:8月10日(日)
お手数ではございますが ご都合の程を上記日付までにご一報くださいますようお願い申し上げます
以下の内容を記入して幹事〇〇までご返信いただけますと幸いです
お名前:
お電話番号:
メールアドレス:
出欠:出席・欠席
件名:【ご案内】鈴木〇〇さんと鈴木みきさんの結婚式二次会
謹啓
皆様におかれましては
ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび 鈴木陽介さんと鈴木みきさんが 結婚される運びとなりました
つきましては お二人の新しい門出を祝して 幹事にて結婚式の二次会を開催することとなりました
幹事代表の〇〇〇〇〇と申します
日頃から親しくされている皆様と一緒に 盛大にお祝いしたいと思っておりますので ご参加いただけますようお願い申し上げます
謹白
日付:2025年11月1日(土)
開宴時間:16時00分
受付時間:15時30分
場所:レストラン「〇〇〇〇」
会場URL:
http://○○
住所:東京都渋谷区代官山○○○○
アクセス:東急東横線代官山駅より、徒歩8分
地図:http://○○
TEL:000-0000-0000
会費:8,000円
服装:セミフォーマル
返信締切:8月10日(日)
お手数ではございますが ご都合の程を上記日付までにご一報くださいますようお願い申し上げます
以下の内容を記入して幹事〇〇までご返信いただけますと幸いです
お名前:
お電話番号:
メールアドレス:
出欠:出席・欠席
結婚式の二次会を開催するときに、何も伝えずいきなり招待状が届くとゲストをびっくりさせてしまいます。そのため、あらかじめ「結婚式の二次会を開くことになった旨と来てほしい旨」「日時」などを簡単に伝えておくのがマナーです。
口頭で日時だけでも伝えておくと、ゲストもスケジュールを確保しやすいのがポイント。可能なら直接話して招待するのがベターですが、難しい場合は電話やLINEなど連絡を取りやすいツールで問題ありません。
仲の良いグループなどがあればまとめて報告しても構いませんが、個別に連絡すると、より丁寧です。
二次会の招待状を送る際に、句読点(。、)を使うのは避けましょう。「、」や「。」には終わりや区切りの意味があり縁起が悪いため、おめでたい結婚式では避けるのがマナーです。
文章が長くなってしまい、読みにくいときには「、」の代わりにスペースを入れます。Web招待状やメールでも同様です。
二次会の招待状では、絵文字や顔文字を使うのは避けましょう。顔文字に用いられる「環境依存文字」や、スマホで使える絵文字は、ユーザーが使用している端末によって文字化けを起こし、何が書かれているか伝わらないこともあります。
また、二次会とはいえ、お世話になっている方々に参加してもらうビックイベント。目上の方はもちろん、「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるように、友人に対しても招待状の文面には絵文字などは使わないようにした方が無難です。
二次会の場合はカジュアルな文面の招待状にするのもアリですが、かなり歳が離れている方や会社の重役などの上司には、より丁寧な文面を送るのもおすすめです。
カジュアルな招待状を考えている方も、丁寧な文面をチェックしておくといざという時に役に立ちます。友人向けとは別に、目上の方向けの丁寧な文章も作っておきましょう。
LINEは多くの方が使っているコミュニケーションツールですが、年配の方などあまり使い慣れていない方もいます。
目上の方に二次会の招待状を送る際は、紙の招待状を使ったりメールなど送ったりと送る方法を相手によって使い分けましょう。
結婚式二次会の招待状を送る際におすすめのWeb招待状。作成から出欠管理などを、スマホで手軽に行える便利なサービスです。なかでも「Weddingday」は使いやすさとおしゃれさが人気。豊富なデザインテンプレートが用意されており、招待状作成に関するすべての機能が無料です。
今回ご紹介した二次会招待状の必要項目も含まれており、編集画面で指定されている項目を埋めるだけでおしゃれな招待状が簡単に作れるのが魅力。また、ゲストの出欠回答時に思い出の写真を集めることもでき、二次会ムービーなどの演出などに役立てられるのもポイントです。
また、会費の集金をクレジット払いにできる機能があるのも魅力。二次会参加者の会費をクレジットカードで事前に集められるので、受付もスムーズです。ぜひ、チェックしてみてください。
無料でWeb招待状をつくる挙式には呼べなかった方なども招待できる結婚式の二次会。結婚式よりもカジュアルな雰囲気で行えるとはいえ、若い方から目上の方まで、幅広い層の方が一斉に集まる大切なパーティーです。
招待状に入れるべき項目や、今回ご紹介した基本の文例を押さえておきましょう。招待状を送る際のマナーも大切です。また、二次会招待状を作る手間や費用を軽減できるWeb招待状の活用もおすすめ。しっかり準備して素敵な二次会を迎えてください。