厳かな結婚式や披露宴の後に、友人などを招いて楽しむ二次会。そんな二次会で特に盛り上がるのが、豪華な景品獲得を目指した、ビンゴ大会や抽選会などのゲームです。
ゲストに「もらって嬉しい」と思ってもらえる景品を用意することが大切。豪華な景品やかわいい景品、おしゃれな景品などさまざまなモノのなかから選ぶのは難しいですよね。そこで今回は、二次会を盛り上げる景品の選び方や、おすすめの商品をご紹介します。
二次会の景品を選ぶ際は、「目玉景品」を用意するのが重要。トップ賞には、参加者から思わず喜びの悲鳴が上がるような豪華なモノを選びましょう。
特に、普段自分では買わないモノ、実用的なモノがおすすめです。たとえば、Nintendo SwitchやPS5といった人気ゲーム機や旅行券、ディズニーのペアチケット、家電(ドライヤー・掃除機・調理家電)などが挙げられます。
高級食材の詰め合わせも、二次会景品の目玉となり得るもの。ブランド和牛やエビ・カニなどの海鮮、高級スイーツなど、普段あまり食べられないような、とびきり豪華な食材がおすすめです。また、飲食系のギフトカードも喜ばれます。
目録と景品の画像がプリントされた大きめのパネルを渡すと、会場が盛り上がること間違いなし。後日、宅配便で届くように手配すると当選者にも喜ばれるうえ、新郎新婦の負担も減らせます。
By:amazon.co.jp
2~5等の中ランクの景品は、ブランドの入浴剤セットやタオルなど、多くの方が名前を聞いたことがあるような、有名ブランド・メーカーのモノがおすすめ。普段自分では買わない、もらったら嬉しいモノを意識して選びましょう。
たとえば、スキンケア・ボディケアで有名な「Aesop」のハンドクリームセット、バス用品で有名な「LUSH」のスクラブやバスボムセットなど、SNSで映えるおしゃれなモノが特に喜ばれます。
ほかにも、中ランクの商品は、1万円程度のスマートスピーカーやイヤホン、コーヒーメーカーといった家電もおすすめ。男女問わずに使いやすいモノや、実用性を考えて選びましょう。
また、男女で人気が分かれるモノ(ネクタイや化粧品など)を選ぶ場合は、当選した際に、当選者が同等の景品のなかから好きなモノを選べるようにするのがベターです。
また、ハムの詰め合わせやアイスクリームのギフトカード、ジュースセットなど、日常で飲んだり食べたりしやすい食品もおすすめです。
せっかくゲームに参加してもらったゲスト全員に喜んでもらえるよう、ハズレなしの参加賞も用意しておくのがおすすめです。
コンパクトで小さいお菓子や、瓶入りの調味料、入浴剤ひとつなど、コンパクトで食べられる使える商品を用意しましょう。
By:amazon.co.jp
参加賞には、受け取ったゲストや周りのゲストがクスッと笑ってしまうようなウケ狙いの景品もおすすめです。ウケ狙いの商品を選ぶ際も、「絶対にいらない」と思われそうなモノではなく、実際に使えるモノや食べられるモノを選びましょう。
たとえば、金の延べ棒に見立てた小さいティッシュボックスや、見た目が高級和牛スライスのようなタオルなどさ、まざまなウケ狙いグッズがあります。
二次会の景品の予算は、ひとりあたり1,000~2,000円前後が無難。景品代を新郎新婦が出す場合もありますが、飲食代にプラスして会費に含めるパターンが多数。景品を豪華にすればするほど、ゲストの会費があがる点も考慮して選びましょう。
トップ賞の金額の目安は約2~3万円程度、2.3等以下の中ランク景品は2,000~10,000円程度、参加賞は数百円程度のモノがおすすめです。
二次会の景品で人気の高いモノのひとつが、ディズニーなどのテーマパークや日帰り温泉のペアチケット。パートナーがいる方はもちろん、友達や家族とも行けるのでかなり喜ばれる景品です。
「ディズニー」と「食事付き日帰り温泉」のどちらかを選べるのも魅力。目録と景品パネルも付いているので、景品ゲットをした方に持ってもらえば、会場も盛り上がること間違いなしのおすすめ商品です。
大人気のゲーム機も、二次会の景品にあったら盛り上がるモノのひとつ。Nintendo SwitchやPS5など知名度の高い、人気のゲーム機がおすすめです。
ゲーム機が1台あれば、ひとりでもみんなでも遊べます。興味はあるけど自分では高くて買わない…という方も当たったら嬉しい景品です。
掃除機・ドライヤー・電子レンジなど、日常で使う方は多いものの、高級なモノは高くて手が出せない方も多いのではないでしょうか。そこで、二次会景品には「日常で使う高級な家電」もおすすめです。
「ダイソンの掃除機」といえば聞いたことがある方も多いはず。定番の家電は既に持っている方が多いため、選ぶ際は知名度が高い高級家電を選びましょう。極力「今使っているものからグレードアップできる」と思ってもらえるようなモノを選ぶのがポイントです。
自分で好きなモノを選べるため、はずれがないカタログギフト。引き出物で選ばれることが多いモノですが、二次会景品としてもおすすめです。
本製品は、人気の高い食のセレクトショップ「DEAN&DELUCA」のカタログギフト。DEAN&DELUCAの食品やキッチン雑貨など、おしゃれなアイテムが数多く掲載されています。さらに、タオルやショッピングバッグも付属しているため、プレミアム感があるのが魅力です。
披露宴の時に渡す引き出物でもカタログギフトを選んだ場合は、ラインナップがなるべく被らないように選ぶか、別の景品を選びましょう。
誰もが名前を聞いたことがあるような、流行りの家電を二次会の豪華景品ラインナップに入れるのもおすすめです。
たとえば、Apple WatchやiPadなどのApple製品、ソーダストリーム、電気圧力鍋など、流行りのモノが当てはまります。
「有名で気になってはいたけど、高くてなかなか買えない…」という家電が景品にあったら、二次会が盛り上がること間違いないでしょう。
高級食材と言えば天然のズワイガニです。1年に数回、もしくは1度も食べないという方も多いはず。豪華な結婚式ならではの人気景品です。
ズワイガニはなんとカット生タイプの1kgセットで、繊細な身質と上品な甘みが特徴の逸品。A3パネルと目録付きで、最高の二次会を彩るおすすめの景品です。
お米は日々食べる方が多いため、もらって嬉しい二次会景品のひとつです。こちらの景品は、全国選りすぐりの5産地、北海道・秋田・京都・新潟・香川のご当地米から当選者が好きな景品を選べるモノ。目録とA4のパネルも付いています。
目録が応募ハガキ。当選者が後日好きな産地の米を選び、ポストに投函すると景品が当選者の自宅に届きます。また、渡すのは目録のため、帰りの荷物が少なくて済むのもメリットです。
全自動コーヒーメーカーも人気の二次会景品です。シロカの全自動コーヒーメーカーSC-A211はミルが付いているため、ドリップコーヒーも作れるのが魅力です。
コーヒーが好きなものの、いつもインスタントコーヒーなどで済ませているという方に喜ばれるおすすめの景品です。
また、全自動のコーヒーメーカーに比べて価格が比較的安いところもポイント。コーヒーメーカーはモノによって価格も幅広いため、予算に応じて選んでみてください。
高級スイーツもおすすめの二次会景品のひとつ。高級なアイスなら夏はもちろん、冬でも喜ばれること間違いありません。知る人ぞ知る、有名なフルーツ専門店の人気老舗「銀座千疋屋」が厳選したフルーツが使われています。
質の高い国産のフルーツで丁寧に作られているのが魅力。有名店の名前を出せば、ゲストの心を鷲掴みにできる人気の景品です。
ビール好きな方が大喜びする二次会景品が「ビール飲み比べセット」。ビアソムリエが厳選した12カ国の人気製品がセットのアイテムです。
頻繁には購入できない高級ビールが勢ぞろい。毎日家に帰るのが楽しくなりそうな一品。また、当選者本人だけでなく、家族やパートナーにも喜んでもらえそうなところも魅力です。
本製品のようにアルコールを二次会景品として出す場合は、子供やお酒が飲めない方に配慮して、同価格帯の高級ジュースなど当選者が選べるようにしておくのがおすすめです。
もらった方の食卓を豪華に彩る黒毛和牛。おめでたい日ならではの贅沢をプレゼントできる二次会景品として人気の品です。この黒毛和牛は、柔らかく、脂まで甘い上質なところが魅力。すき焼き肉として人気があります。
高級な肉は、普段はなかなか食べないため、欲しいと思う方が多い憧れの景品。当選者の喜ぶ声が聞こえてきそうなおすすめのギフトです。
男性用に喜ばれやすい景品が、おしゃれなブランドのネクタイです。ネクタイブランドは、1万円以上するモノも多いですが、1万円以内で購入できる人気ブランドもあります。
比較的リーズナブルな人気ブランドのモノは二次会など、若い層のゲストがいるときにぴったり。スーツを着用する会社勤めのゲストが多い場合に喜ばれます。
本製品はイタリア製のブランドネクタイ3本セット。ビジネスシーンはもちろん、結婚式や二次会のようなフォーマルな場面で活躍するおすすめの二次会景品です。
全国のグルメから好きなモノをお取り寄せできる、お取り寄せグルメも二次会景品としておすすめ。A4のパネル付きなので、当選者に持ってもらえば会場を盛り上げられるのがポイントです。
普段は食べられなかったり、まだ食べたことがなかったりするグルメを堪能できるのが魅力。北海道から九州までバリエーションが豊富なので、幅広い方に喜ばれる景品としてもおすすめです。
ギフトとして人気の高い「LUSH」のソープとバスボムのギフトセットも二次会景品におすすめです。色鮮やかで映える製品が多く、ほかの景品と並べておいても映えやすいアイテム。聞いたことがあるという方が多いブランドのモノも二次会で盛り上がる景品のひとつです。
入浴剤やソープは日常的に使う方も多いため当選したゲストもきっと喜んでくれるはず。「LUSH」にはさまざまなギフトセットがあるので、景品として映えるおしゃれなモノを選んでみてください。
めったに食べる機会のない高級チョコレート。プレゼントされた時にしか食べないという方も多いはず。チョコレートが大好きな方には最高の二次会景品です。
このチョコレートは、ベルギー王室御用達というところが魅力。景品を渡すときに「ベルギー王室御用達!」と言うと喜ばれそうです。さまざまな味が入っているのもポイント。飽きのこないおすすめの景品です。
女性だけでなく男性にも人気の景品が「スキンケアセット」です。日用品のなかでも消耗品を喜ぶ方は多く、普段は自分で購入しないという方も、プレゼントでもらったモノなら嬉しいという方も多いはず。
クアトロボタニコは、日本発のメンズスキンケアブランド。本製品には「洗顔・化粧水・クリーム」が付いています。トラベルサイズなので、旅行時にもおすすめです。
中ランク~残念賞の景品として、新郎新婦の出身地にちなんだ食べ物もおすすめ。本製品は「九州のご当地ラーメンセット」です。
食べたことがないような珍しい味も食べられるうえ、さまざまな味を楽しめるのが魅力。また、当選時に「新婦○○さんの地元○○の名物です!」といった具合に紹介すると、新郎新婦らしさも出せます。
女性のきれいをサポートするおすすめの二次会景品「化粧ブラシセット」。化粧ブラシは細かい買い物なので、普段は手で直接塗ったり、化粧品に付いているミニブラシでメイクしたりという方も多いものです。
そんなときに化粧ブラシなら絶対に喜ばれること間違いなし!「キレイになりたい」という女性の想いや、毎日手間のかかるメイク時間のサポートをしてくれるおすすめのアイテムです。
本製品は本物の黒毛和牛にそっくりのタオルです。司会者の方に「参加賞なのに高級黒毛和牛!と見せかけて……タオルです!」といった具合にアナウンスしてもらえば、会場が盛り上がること間違いなし。
広げると86×34cmのフェイスタオルとして使えるので、実用性もあるのがポイント。最後まで二次会を盛り上げたい方におすすめの景品です。
見た目は1万円札にそっくりですが、よく見てみる「壱億円」のボックスティッシュ。箱は11.5×22cmと、本物の1万円札よりもはるかに大きいサイズです。天然パルプ100%の肌触りのよいティッシュが30枚入っています。
ティッシュはどの家庭でも使うモノ。ウケ狙いができるうえ、実用的なので二次会の参加賞にぴったりのおすすめ景品です。
山形県産の米「はえぬき」が1合入っています。ご飯は食べる方が多いため、参加賞でももらって嬉しいモノのひとつです。縦12.7×横11×厚さ2cmとポケットサイズで、荷物にもなりません。
特に参加賞で食べ物の景品は、家にモノを増やしたくない方にも人気。まとめ買いもしやすい製品のため、参加賞用にいくつか用意しておくのもおすすめです。
きっちりとした結婚式と違い少しフランクな二次会。新郎新婦も少し肩が抜けていつものように楽しい時間を過ごせるはずです。そんな楽しい二次会を盛り上げるためのキーポイントとなるのが景品です。
景品のラインナップを紹介したときに、ゲストから歓声が上がるようなモノが理想。予算と相談しながら、参加者の満足そうな顔を思い浮かべ、「もらって嬉しいモノ」を選んでみてください。