結婚式・2次会・1.5次会などの正式な招待状として使える「Web招待状」。結婚式のWeb招待状を作成したものの、どんなメッセージを添えたらよいか悩む方もいるのではないでしょうか。
メッセージの内容は、相手との関係性によって変えるのがおすすめ。今回は、Web招待状を送るときに添えるメッセージのポイントや文例を、親族、友人、目上の相手と関係性別にご紹介します。
Web招待状は専用サービスを使えば、簡単に作成できます。ページを作成したら、発行されたURLにメッセージを添えて、ゲストに共有する必要があります。送る方法はLINEやメールが主流です。
Web招待状は正式な招待状のため、メッセージを送る際にはいくつか押さえておきたいポイントがあります。
・正式な招待状であることを伝える
・相手に合わせて丁寧なメッセージを添える
・コロナ渦の結婚式では配慮のメッセージを添える
3点を詳しく解説するので、参考にしてみてください。
Web招待状を送る際にメッセージも添えず、いきなりURLだけを送るのは失礼です。ゲストは何をしたらよいのか分からず、見過ごしてしまう場合もあります。
Web招待状はLINEやメールで手軽に送れるものの、紙の招待状と扱いは同等です。相手との関係性も踏まえたうえで、丁寧なメッセージをURLに添えて送りましょう。
結婚式を挙げるので来て欲しい旨や、URLから出欠を回答してほしい旨、いつまでに回答すればよいのかなど、分かりやすく記入すると丁寧です。
Web招待状は、紙の招待状と比べてカジュアルに感じる方が多いため、結婚式もカジュアルなのかと捉える方が、なかにはいるかもしれません。
そのため、メッセージを送る際は正式な招待であることを明確に伝えましょう。
・Web招待状で出欠が登録できるので郵送はしないものの、正式な招待状であること
・ドレスコード
などをメッセージに添えると、ゲストも「Web招待状が正式な招待状」だと理解しやすくなります。
コロナ渦で結婚式を決めた場合は、ゲストが不安にならないよう、Web招待状を送る際に配慮のメッセージを入れるのがベターです。
会場の感染対策や広さ、密にならないかなどを気にする方も多いもの。
そのため、メッセージに式場で感染対策(消毒用アルコールの設置、席の間隔、換気など)を行っている旨や、感染対策をしてほしい旨(マスク着用必須)などを盛り込むと、ゲストにも安心してもらえます。
Web招待状自体に記入し、さらに送る際のメッセージにも盛り込むとより丁寧です。
Web招待状にメッセージを添えて送る際は、関係性別で内容を変えるのがおすすめです。そこで、親族、友人や同僚、目上の相手と、関係性別にメッセージの文例をご紹介します。
招待状のマナーとして、「終わり」や「区切り」を意味する句読点は避けましょう。
以下を参考に、相手との関係性を踏まえて素敵な文章を考えてみてください。
親族にもほかのゲストと同様にWeb招待状を送る必要があります。親族だからと、結婚式の招待を口約束で終わらせるのは避けましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【親族あてのWeb招待状に添えるメッセージ文例①】
謹啓 ○○の候
皆様におかれましてはご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび私たち○○と○○は結婚式を挙げることになりました
つきましては親しい皆様のお力添えを賜りたく 挙式を行いたいと存じます
当日は平服でお越しください
詳細は以下のURLよりアクセスできるWeb招待状をご確認ください
(URL)
ご多忙中のところ恐れ入りますが
ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます
こちらが正式な招待ですので お手数ながらご都合のほどを○月○日までに
出欠をご入力いただきますようお願い申し上げます
謹白
ーーーーーーーーーーーーーーーー
次に、口頭で結婚式の招待を済ませており、出席を快諾してもらっている場合のメッセージ文例をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【親族あてのWeb招待状に添えるメッセージ文例②】
皆様におかれましてはご清祥のこととお慶び申し上げます
かねてよりお知らせさせていただいておりましたが
このたび私たちは結婚式を挙げることになりました
日時や会場などの詳細は 以下のURLよりアクセスできるWeb招待状よりご確認ください
(URL)
ご多忙中のところ恐れ入りますが
ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます
ーーーーーーーーーーーーーーーー
気心が知れた友人や同僚宛のメッセージは、カジュアルでも構いませんが、「正式な招待状であること」「ドレスコード」などを添えて、正式な招待状だとしっかり認識してもらうように書きましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【友人・同僚あてのWeb招待状に添えるメッセージ文例】
このたび 私たち○○と○○は結婚式を挙げることになりました!
つきましては日ごろ仲良くしてもらっている○○ちゃんをお招きして挙式を行いたいと思います
詳細は以下のURLのWeb招待状でご確認ください
(URL)
こちらが正式な招待状なので ○月○日までに出欠・欠席のご返信をお願いします
当日はドレスアップしてお越しください
当日お会いできるのを楽しみにしています!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは、結婚報告とWeb招待状の送付を兼ねる場合のメッセージ文例をご紹介します。
会社や仕事関係の方にWeb招待状のメッセージを送る際には、結婚後も仕事を続けるのか退職するのかなど、今後の働き方についても触れましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【目上の相手あてのWeb招待状に添えるメッセージ文例】
お忙しいところ 失礼いたします
私事で恐縮ですが この度このたび私たち○○と○○は結婚することになりました
つきましては日ごろお世話になっている皆様に
ご報告とご挨拶もかねて ○月○日「会場名」にて挙式を行いたいと存じます
当日はお気軽な平服でお越しください
詳細は以下のURLよりアクセスできるWeb招待状をご確認ください
(URL)
ご多忙中のところ恐れ入りますが
○○様にもぜひご列席いただければと存じます
こちらが正式な招待ですので お手数ながらご都合のほどを○月○日までに
ご入力いただきますようお願い申し上げます
今後も仕事と家庭を両立できるよう精進いたします
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Web招待状は、メッセージを添えてURLを送るだけでゲストを結婚式に招待できる便利なサービスです。
メールやLINEで送れるものの、紙の招待状と同じように扱うため、丁寧なメッセージを添える必要があります。ゲストとの関係性ごとに文面を考えて、気持ちよく結婚式に列席してもらえるようにしましょう。