https://weddingday.jp/mag/589

結婚式1.5次会の招待状も送るべき?必要項目・例文・マナーをご紹介

2025.07.16
商品PRを含む記事です。当メディアは各種アフィリエイトプログラムに参加しているため、記事中で紹介している商品を購入すると、送客手数料が弊社に還元される場合があります。

披露宴よりもカジュアルで、二次会よりもフォーマルな結婚式の1.5次会。ゲストを招待するにあたり、招待状を送るべきか悩む方もいるかもしれません。しかし、披露宴や二次会とは形式が異なるため、どう準備すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、結婚式1.5次会の招待状について解説します。必要項目や例文、マナーもあわせてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

結婚式1.5次会の招待状も送るべき?

1.5次会に招待状は必要?

カジュアルな雰囲気の1.5次会でも、招待状を送るのが基本的なマナーです。正式な招待状があることで、ゲストは安心してパーティーに参加できます。また、招待状を用意することで、2人からの丁寧な気持ちが伝わり、結婚をしっかり報告できるでしょう。

ちなみに招待状では「1.5次会」という言葉を使わず、「結婚披露パーティー」といった表現を用いるのがおすすめ。会費制の場合は金額を明記し、ご祝儀は不要である旨を添えるとゲストに親切です。

結婚式1.5次会の招待状はいつまでに送ればよい?

結婚式1.5次会の招待状はいつまでに送るの?

結婚式1.5次会の招待状は、パーティーの2.3か月前に送るのが基本的なマナー。ゲストが予定を調整しやすいように、早めに案内するのがポイントです。フォーマルな会であれば3か月前、カジュアルな会でも最低2か月前までには送付しましょう。

いきなり招待状を送るのではなく、事前に直接、難しい場合は電話やメールで結婚の報告と開催日時を伝えておくと、より丁寧な印象を与えられます。

もし、招待状の準備が間に合わないときは、開催日と場所だけを先に伝えることで、ゲストに予定を確保してもらえます。その後、改めて正式な招待状を送れば、スムーズに準備を進めることができておすすめです。

POINT

結婚式1.5次会の招待状送付時期は基本的に通常の結婚式と同じです。特に紙の招待状の場合は準備に時間がかかるので、早めに準備しておくのが大切。Web招待状は内容が決まっていれば5分程度で準備できます。

1.5次会の招待状の種類を選ぼう

招待状の王道「紙の招待状」

招待状の王道「紙の招待状」

親族や職場の上司といった目上の方を1.5次会に招待するときには、紙の招待状がおすすめ。本状や会場地図に加え、返信用のハガキを同封するのが基本的な形式です。

特に伝統を重んじる方には、丁寧な印象と特別感を与えられます。結婚式への期待感を高める演出としてもぴったりです。

デザインや用紙の質感にこだわれる点も紙の招待状の魅力。2人らしいオリジナリティを演出し、手書きの文字で気持ちを伝えられます。

一方で、新郎新婦は印刷や郵送の準備に手間と時間がかかり、ゲスト側でも記入して返送する手間がかかる点は留意しておきましょう。コストも発生するため、友達にはWeb招待状を送付するなど、ゲストに合わせて使い分けるのもおすすめです。

無料で手軽に用意できる「Web招待状」

無料で手軽に用意できる「Web招待状」

コストを抑えて手軽に1.5次会の招待状を用意したい方には、Web招待状がぴったり。多くのサービスが無料で利用でき、スマホやパソコンで簡単に作成から送信まで完結します。友達中心のカジュアルなパーティーにおすすめのスタイルです。

また、デザインの自由度が高い点も魅力のひとつ。豊富なテンプレートから選べ、前撮りなどの動画やアニメーションを組み込んで2人らしい招待状を作成できます。LINEやメールなど、ゲストに合わせて送信方法を選べるのも便利です。

さらに、出欠管理やゲスト名簿の作成が自動でできる機能もあり、非常に便利。事前決済機能を使えば会費の回収もスムーズに進められるため、当日の受付の負担を軽くできます。準備の手間を減らしたい方はぜひ検討してみてください。

POINT

結婚式1.5次会には費用がかかるうえ、準備もやることがたくさん。そんな忙しいなかで新郎新婦はもちろん、ゲストの負担も軽くしてくれるのがWeb招待状です。

結婚式の1.5次会にも使える!無料のWeb招待状「Weddingday」

おすすめのWeb招待状「Weddingday」

「Weddingday」は花嫁の5人に1人※が利用するといわれている、結婚式のWeb招待状をLINEやSNSで送れるサービス。もちろん1.5次会用に使うのにもぴったりです。

100種類以上あるデザインテンプレートから、自分たちの結婚式の雰囲気に合うデザインを選べます。結婚式用だけでなく1.5次会や二次会向けのおしゃれなテンプレートがそろっているのも特徴。また、LINEやメール、SNS、QRコードなど多彩な送付方法に対応しているため、ゲストに合わせて柔軟に招待状を送れます。

出欠管理や、ゲストの住所をオンラインで集める機能も搭載しています。列席者一覧はデータでダウンロードできるため、参加者の管理がスムーズ。加えて、1.5次会の会費を事前に集められる事前決済機能もあり、当日の受付の負担を軽くできます。

※Web招待状の利用調査による(2021年 調査委託先:ジャストシステム)

無料でWeb招待状をつくる

1.5次会の招待状に必要な項目

1.5次会の招待状に必要な項目

1.5次会の招待状では、結婚の報告とパーティーへ招待する旨を伝える主文を記載します。そのうえで、開催日時と会場名が必須項目です。会場の住所や連絡先、アクセス方法も忘れずに明記しましょう。会場の公式サイトのURLを載せておくと、ゲストが事前に雰囲気を知ることもできて便利です。

また、会費制の場合は会費をはっきりと示し、ゲストが迷わないように「ご祝儀は不要です」といった旨を添えるのがポイントです。

また、ゲストが服装に悩まないように、ドレスコードを指定すると親切。パーティーの雰囲気に合わせた服装の目安を伝えましょう。準備をスムーズに進めるために、出欠連絡の返信期限を設けることも大切です。親しい間柄のゲストが多い1.5次会では、あたたかいメッセージを添えるのもよい方法です。

ほかにも、ゲストへの配慮として食物アレルギーの有無を確認する項目を入れると安心です。車で来る方のために駐車場の情報を記載したり、WEB招待状の場合は会場の地図を埋め込んだりすると、より分かりやすくなります。

1.5次会の招待状に必要な項目

  • 開催日
  • 受付時間、開宴時間
  • 会場情報(会場名/ホームページURL/住所/会場電話番号/地図/最寄り駅/道順/駐車場有無など)
  • ドレスコード
  • 会費(会費制の場合のみ)
  • 招待状の回答期限
  • 食物アレルギーの有無

結婚式1.5次会の招待状文例

フォーマルな文例|親族や上司など目上の方向け

結婚式1.5次会の招待状文例

フォーマルな招待状の文章にする際、1.5次会では、「小宴」「結婚披露パーティ」といった表現を用いるのが一般的です。冒頭には「拝啓」、末尾には「謹白」などの頭語と結語を使いましょう。披露宴の招待状に近い構成を意識すると、品格のある文面になります。

パーティが会費制の場合は、招待状に会費制で、「ご祝儀などのお心遣いはご不要」などとはっきりと記載するのがマナーです。ゲストが迷うことなく参加できるように、お金に関する情報は分かりやすく伝えましょう。

また、区切りや終わりを連想させる「、」「。」、「終わる」「切れる」などおめでたい会にふさわしくない忌み言葉は使わないといったマナーがあります。

会費制1.5次会のフォーマルな招待状文例

拝啓
〇〇の候(季節に合わせた挨拶)
皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます

このたび 私たちは結婚をすることになりました
つきましては 日頃お世話になっております皆様に
感謝を込めて ささやかな小宴を催したく存じます

ご多用中 誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席をいただきたく ご案内申し上げます


日時:令和○年○月○日(○曜日) 受付○時○分/開宴○時○分
会場:○○レストラン(住所・電話番号などの情報)
会費:○○円

なお パーティーは会費制となりますので
ご祝儀などのお心遣いはなさいませんようお願い申し上げます
当日は平服で お気軽にお越しください

ご出欠のご返事を○月○日までにご連絡いただけますと幸いです
皆様にお会いできるのを心より楽しみにしております

謹白

令和○○年○月吉日

新郎名前
新婦名前(2人のフルネーム)

カジュアルな文例|友達や同僚など親しい間柄の方向け

カジュアルな文例|友達や同僚など親しい間柄の方向け

友人や同僚など、親しい間柄の方を招くカジュアルな1.5次会では、親しみやすい文章で招待状を作成しても構いません。

「気軽に遊びに来てね」や「会えるのを楽しみにしています」といった気持ちを表現すると、あたたかみが伝わります。また、ドレスコードも「平服で」や「カジュアルな服装で」と案内すると、ゲストがリラックスして参加できるでしょう。

特に会費制の場合は、ゲストが迷わないように金額を明記し、フォーマルの文例と同じく「ご祝儀は不要です」と一言添えましょう。

会費制1.5次会のカジュアルな招待状文例

このたび結婚することになりました!
日頃仲良くしてくれている皆さんに感謝の気持ちを込めて
ささやかなパーティーを開きます
お忙しいところすみませんが ぜひ気軽に遊びに来てもらえると嬉しいです!

日時:令和○年○月○日(○曜日) 受付○時○分/開宴○時○分
会場:○○レストラン(住所・電話番号などの情報)
会費:○○円

会費制のため ご祝儀などのお気遣いは不要です
服装はカジュアルでOK!
出欠のご連絡を○月○日までにお願いします
みんなに会えるのを楽しみにしています!

1.5次会も招待状は必要!手間が減らせるWeb招待状がおすすめ

結婚式の1.5次会でも招待状は必要です。ご祝儀制か会費制かといった会の形式で文面が変わります。また、上司や親族、友人などゲストに合わせた配慮も大切。最近ではWeb招待状も選べますが、相手によっては紙の招待状が適している場合もあります。ぜひ全員が快く1.5次会に参加できるよう、例文を参考にしながら素敵な招待状を作ってみてください。

WeddingdayバナーWeddingdayバナー

関連キーワード

1.5次会マナー