https://weddingday.jp/mag/565

結婚式のお礼状の書き方。相手別の文例やマナーの基本をご紹介

2021.04.18
商品PRを含む記事です。当メディアは各種アフィリエイトプログラムに参加しているため、記事中で紹介している商品を購入すると、送客手数料が弊社に還元される場合があります。

幸せな結婚式が終わり、ひと息つく前に忘れてはいけない「結婚式のお礼状」。

絶対に必要!というワケではありませんが、礼儀などを特に重視する方や周囲の環境によってはお礼状の送付を考えている方もいるはず。

しかし、お礼状の送付なんてあまり経験がない方がほとんどでしょう。

書き方や送るタイミングなどの基本的なことさえ、分からないですよね。

そこで今回は結婚式のお礼状の書き方を紹介します。友人や上司、親族など、相手別の文例も載せたので、ぜひ参考にしてみてください。

まずは相手別にお礼状の送付リストを作成しよう

まずは相手別にお礼状の送付リストを作成しよう

結婚式が終わったら目上の方はもちろん、祝電を贈ってくれた方や友人などの参加者、家族や親族にお礼を伝えます。

お礼状を贈る際は、結婚式が無地に終わった安心感で「うっかり送り忘れた」ということがないように、事前に「いつ誰に送るのか」をリストアップしておきましょう。

結婚式後にお礼状を送る相手は、祖父母や親族、上司などの目上の人、友人や同僚、祝電を送ってくれた方が挙げられます。両親や兄弟は、直接会うか電話などで直接お礼を伝えるのが一般的です。

結婚式のお礼状のマナー

お礼状はいつまでに送ればよい?

お礼状はいつまでに送ればよい?

お礼状を送る際は、遅くても挙式後1ヶ月以内に送るのが理想です。

会社の上司や同僚など普段会う方は、お礼状を送る前に、直接顔を合わせてお礼を伝えるのがマナー。

特に上司などの目上の方には、会社に行った際に自分から挨拶するように心がけましょう。

また、祝電を送ってくれた方にはできれば翌日までに電話にてお礼を伝えます。

なかでも、結婚式にご列席いただけなかった方には1ヶ月以内にお礼状と合わせて内祝いを贈るのがおすすめです。

お礼状はハガキよりも封書が適切

お礼状はハガキよりも封書が適切

お礼状はハガキや印刷した文字はなるべく使わず、「手書き」かつ「封書」が適切です。

ハガキは「略式」なので、上司などの目上の方に送る際は特に注意しましょう。

封筒と便箋は白色かつ無地のモノを使うのがベストです。

手書きでお礼状を書く場合は、鉛筆や細いボールペンなどではなく、毛筆や万年筆などで書きましょう。

どうしても印刷したお礼状を使いたい場合も、署名だけは自筆でするのが適切です。

句読点や忌み言葉はなるべく避ける

句読点や忌み言葉はなるべく避ける

結婚式のお礼状は、終わりや区切りを意味する「句読点」は使わないのがベターです。

文章が長くなってしまう場合は空白を入れたり、改行したりと読みやすいように工夫しましょう。

また、「忌み言葉」もなるべく避けてください。

結婚式でふさわしくないのは「別れる」「切れる」など別れを連想させる言葉が代表的です。

また、「再び」「たびたび」など同じ言葉を重ねた「重ね言葉」も避けましょう。不幸を繰り返すことが連想されるためです。

文面は相手に応じて変えよう

文面は相手に応じて変えよう

結婚式のお礼状を送る際は、相手に合った文面を作成することも大切。

上司に対して友人に向けたような文面を送るのはもちろん、その反対も不自然です。

「お礼状=感謝の気持ち」が伝わるためのもの。しっかりと感謝を伝えるには、相手に合わせた文面を作成しましょう。

また、結婚式のお礼状には送る人ならではの「ひとことエピソード」を加えると、さらにGood!

「ありがとう」の気持ちをより伝えることができるので、ぜひ参考にしてみてください。

相手別お礼状の文例|祖父母などの親族編

相手別お礼状の文例|祖父母などの親族編

謹啓

枯らしが吹きすさぶころとなりましたが いかがお過ごしですか

〇〇さん(様)におかれましては 健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます

先日は私たちの結婚式にご列席くださり 誠にありがとうございました

〇〇さん(様)に久しぶりにお目にかかることができ とても嬉しかったです

また 結婚式の映像用の動画撮影などにもご協力いただき 感謝いたします

結婚したとはいえ まだ至らぬ者同士の2人です

今後とも末長いおつきあいのほど よろしくお願い申し上げます

下記に新居を構えました 

お近くへ起こしの際は新居にもぜひ遊びにいらしてください

謹白

相手別お礼状の送り方|目上の人編

相手別お礼状の送り方|目上の人編

謹啓

暑い日が続いておりますが いかがお過ごしですか

〇〇様におかれましては ご清栄のこととお慶び申し上げます

結婚式では挙式から披露宴までご列席いただき ありがとうございました

守るべき家族もでき これまで以上に仕事に邁進する所存です
 
未熟な2人ではございますが 今後ともご指導ご鞭撻(べんたつ)を賜りますよう心からお願い申し上げます

下記に新居を構えました

お近くへ起こしの際は 新居にもぜひ遊びにいらしてください。

謹白

相手別お礼状の送り方|友人や同僚編

相手別お礼状の送り方|友人や同僚編

〇〇 お元気ですか?

先日は忙しいなか私たちの結婚式にご列席いただき 本当にありがとうございました

学生時代を共に過ごした〇〇に祝ってもらって とても嬉しく思います

母も久しぶりに〇〇に会えて 喜んでいました

さて 下記に新居を構えました

ようやく引っ越しも落ち着いたので 今度ぜひ遊びに来てね

これからもどうぞよろしくお願いします

草々

相手別お礼状の送り方|祝電をもらった人編

相手別お礼状の送り方|祝電をもらった人編

〇〇(名前)

この度は私どもの結婚式に祝電をお送りいただき 誠にありがとうございました

仕事に家庭に両立している〇〇からの祝電を読み 共に過ごした日々のことを想い出しました

これからは夫婦2人でお互いに支え合いながら 人生を歩んでいきます 

また近くまで来たときは ぜひ我が家に立ち寄ってください

結婚式が終わったらタイミングやマナーに注意してお礼状を送ろう

結婚式後のお礼状は必須マナーとは言えませんが、挙式後できるだけ早く送ることでさらに律儀な印象が伝わります。

特に親戚や目上の方などは、伝統のマナーを大切にしている方もいるもの。お礼状の送付を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

関連キーワード

お礼状マナー手作り