結婚式や二次会に来てくれたゲストに感謝を込めて渡すプチギフト。これまでゲスト側として貰ったことはあっても自分たちが渡すとなると、どんなモノがいいのか悩むもの。
「おしゃれで喜んでもらえるモノがいい」
「ちょっと変わり種の面白いモノがいい」
などゲストに喜んでもらえるようなモノを用意したい方は多いでしょう。
とはいえ、結婚式の費用は負担が大きく、プチギフトは安く済ませたいという方もいるはず。そこで今回は、安いのにおしゃれで喜ばれる人気のプチギフトをご紹介します。
プチギフトの平均相場は、ゲスト1人につき「約300~500円」です。披露宴と二次会で金額を分けているカップルも多いので、二次会はゲスト1人につき「100円以下」にするなど安いモノでもよいでしょう。
また、おしゃれなラッピング付きのお菓子もあれば、小分けにしたモノを自分たちでラッピングするタイプもあります。ラッピングを自分たちで行う場合は、ラッピングにかかる費用も考慮しておきましょう。
若者から年配の方まで、幅広い世代が参加する結婚式。食べ物の場合は味が濃すぎないモノ、入浴剤など香り付きの場合はニオイが強すぎないモノなど、「多くの人から喜んでもらえる」プチギフトを選ぶのがポイントです。
なかでも人気なのは、スイーツやお口直しのタブレットなどのお菓子。安いだけでなく、洋菓子や和菓子など、予算相場の範囲内で幅広い種類のモノから選べるため人気があります。
結婚式から二次会までの間や、普段のおやつタイムなどに気軽に食べられるという点も魅力。自宅に持ち帰っても邪魔にならないため、プチギフトの定番人気商品です。
結婚式や二次会などのプチギフトは、ラッピングがおしゃれなモノをセレクトするのも大切。ラッピングにこだわることで安いお菓子でも「気持ちのこもった少し贅沢なギフト」を演出できます。
また、パーティ用のギフトはおしゃれなラッピングが付いてくるモノが多いですが「ラッピングは自分たちでやる」という新郎新婦も。
プチギフトの内容や予算に合わせて、自分たちオリジナルのパッケージに包んでプレゼントするのもおすすめです。
「結婚式といえばコレ」と言った一般的なモノ以外でゲストに満足して欲しいという方は、少しだけ面白いモノがおすすめです。
ただし、自宅に持ち帰ったときに使い道に困るモノではなく、あっても邪魔にならないモノがポイント。例えば、部屋のインテリアとして映えるミニ植物などは、女性はもちろん、男性ゲストにも喜ばれるはずです!
甘いモノが苦手な方も食べやすいポップコーン。かわいくカジュアルなイメージの強いポップコーンですが、四角いパッケージに包まれていることで特別感を出せるのも魅力です。
おしゃれなデザインがハッピーな結婚式の雰囲気にぴったり。味は何種類かあるため、いくつか用意してゲストに選んでもらうのもアリ。男女問わず、ゲストのはじける笑顔を引き出せそうな人気のプチギフトです。
海を思わせるさわやかなカラーのキャンディ。食べやすく長持ちするので、どんな季節でも人気があるプチギフトです。リゾートで結婚式を挙げる方にぴったりなデザインも魅力。
自宅に持ち帰った後も、素敵な結婚式を思い出して幸せな気分になれそうなおしゃれさもポイント。センスのある贈りモノとして、ゲストの心をくすぐること間違いなしです。
クッキーは季節関係なく、定番人気のプチギフト。特に若い方に人気があり、友人や会社の後輩など、大人数が参加する二次会におすすめです。
価格が安いうえに、中身もパッケージもかわいいモノが多いのもクッキーギフトの魅力。リボン付きで1つ1つ丁寧にラッピングされています。バスケットとカスミソウの造花付きなのも嬉しいですね。
食感が柔らかくて食べごたえのあるバウムクーヘンは、プチギフトとして人気があります。甘く優しい味わいも結婚式の雰囲気によく合います。
味はキャラメルと抹茶の2種類あるため、甘いモノは苦手という方にも配慮できます。50個以上購入すると、オリジナルメッセージ入れが付くのもポイント。結婚式の準備で忙しい新郎新婦にもありがたいおすすめのプチギフトです。
結婚式の定番プチギフトと言えば、アーモンドに砂糖ペーストがコーディングされたスイーツ「ドラジェ」。アーモンドの木はたくさんの実をつけるため、子孫繁栄の象徴とされているのだとか。
ピンクやイエローの柔らかいカラーも魅力。商品はきれいなパール玉のラッピングが施されており、上品なイメージも演出できるおすすめの人気プチギフトです。
パッケージに幸せの象徴である、四葉のクローバーがついたチョコレートのプチギフト。おしゃれかつ、上品な見た目が結婚式の雰囲気に合います。
甘くておいしいチョコレートは結婚式や二次会の定番ギフトですが、溶けやすいので気温の低い時期におすすめ。紅茶やコーヒーなどとセットで贈るのもアリです。
いちごの形のパッケージに、ストロベリークランチチョコが入ったプチギフト。かわいらしいテーマの結婚式に合わせるとぴったりです。「Thank you」の文字が入っているのもポイント。ゲストにしっかり感謝を伝えられます。
マーブルチョコと金平糖がミックスされたプチギフト。カラフルでかわいい色と、ハートのラッピングが幸せな結婚式をさらに彩ります。ポケットサイズで持ち帰りやすい点も魅力。
一粒が小さいので、気軽に食べられるのも嬉しいポイント。価格が安いので、大人数が参加する二次会のプチギフトにおすすめです。
結婚式や二次会の食後に甘いスイーツを用意している方が多いはず。そんなときにおすすめなのが、甘さ控えめのドライフルーツ。素材本来の味や栄養価を損なうことなく作られています。
そのまま食べるのはもちろん、ヨーグルトなどと一緒に食べられるので、さまざまな食べ方があるのも魅力。カラフルな見た目でおしゃれな印象も与えられるおすすめのプチギフトです。
親戚や会社の上司など、年配の方も多い結婚式のプチギフトとして人気のミニまんじゅう。「ありがタイ」のメッセージがユニークで、固すぎず温かい結婚式の雰囲気を彩ります。
ミニサイズなのでサクッと食べられるのも嬉しいところ。小腹が空いたゲストを癒すおすすめのプチギフトです。
阿波和三盆糖は機械をあまり使わずに作られた国内産の砂糖が使われています。安価な精製糖とは違い、上質な素材が使われているのが魅力。優しい甘さで幅広い年代の方から人気がある和菓子です。
コーヒーや紅茶などに入れて楽しむこともできるので、そのまま砂糖を食べることに抵抗がある方にもおすすめ。コロンとした小さなサイズもかわいらしいですね。
ハッピーな結婚式を盛上げるカラフルなデザインが魅力。ボックスの中には、1624年創業の老舗福砂屋のカステラが入っています。手作りの優しい味わいが人気。気軽に食べられる食べきりサイズもポイント。和洋どちらのパーティにもおすすめのプチギフトです。
パイ入りのボックスが額に並べてあるプチギフト。式の前にはウェディングボードとして飾っておけます。
パイは小腹が空いたゲストがサクッと食べられるかわいいサイズ。ウェディングボードを有効活用したい新郎新婦におすすめです。
どんな季節にも贈れるお菓子として、お祝いのシーンで人気の金平糖。和装婚にも合い、小さな子どもから年配の方まで幅広い年代の方から愛されるデザインが最大の魅力です。
小さくて食べやすいのもポイント。キラキラしたおしゃれな見た目が、晴れやかな舞台をさらに彩ってくれそうなプチギフトです。
甘くて優しい味わいが人気のキャラメルです。サクッとしたビスケット、大豆のカリッとした食感が特徴。
ミニサイズで食べやすいところもポイントです。自分たちでおしゃれなラッピングに包んで贈るのもおすすめ。予算と相談して、コーヒーや紅茶を小分けにしたモノを併せて贈ると、かなり喜ばれそうです。
「できるだけコストを抑えたいけど、妥協はしたくない」。そんな二人におすすめのプチギフト。おしゃれなパッケージの中にはハート型のクッキーが入っています。
また、BOXが2箱、ローズマリーの造花、黒板風のウェルカムボードも付属。予算内で最大限のおしゃれができるため、なにかと費用がかかる結婚式にありがたいギフトです。
和装婚を挙げる新郎新婦に人気のプチギフト「お茶漬け」。最中にお茶漬けの素が入ったタイプです。
ゲストが普段の食事で食べられます。年齢層が高いゲストや、甘いのが苦手という方にもおすすめ。縁起の良いカメの形も、特別な日に贈るモノとしてふさわしいギフトです。
いつもの料理に使える岩塩もおすすめです。塩のように日常的に使う調味料は、普段はあまりお金をかけずに安いモノを選ぶという方も多いため、少し高級な岩塩をプレゼントされたら嬉しいはず。
素敵な空間に花を添えてくれそうな、おしゃれなパッケージも魅力。まさに、結婚式や二次会の幸せをおすそ分けできるおすすめのプチギフトです。
季節を問わず使えるプチギフト「たまごかけだし醤油」。ただの醤油ではなく、たまごかけ用という点もポイント。普段はあまり買わない方に喜んでもらえそうです。
パッケージに、新郎新婦をイメージした絵が描かれているのも魅力。実用性と面白さを兼ね備えた、おすすめのプチギフトです。
日常的に必ず食べるモノといえばお米。魚沼産コシヒカリ100%とプチ贅沢なところも魅力です。また、新郎新婦の名前やメッセージ、写真なども入れられるため、オリジナル感も出せます。
おしゃれなパッケージとおいしいお米でゲストの食卓も幸せにできる、おすすめのプチギフトです。
北海道産の昆布が出汁に使われた海鮮味噌汁。若者からお年寄りにまで喜ばれるプチギフトとして人気があります。結婚式に合うおしゃれで上質なパッケージもおすすめ。普段の食卓に手軽に使える嬉しいギフトです。
コーヒーや紅茶、ヨーグルト、カレーなど、いろいろな料理に使えるハチミツも人気のプチギフトです。1個130円程度で買えるので、予算が余る方はドリップコーヒーなどとセットにして贈るのもおすすめ。
ミニサイズのかわいらしさも喜ばれるポイント。おしゃれなパッケージに入れてプレゼントするとかわいさが増します。
通常サイズのモノを買うと、少し値段が高いコラビータのオリーブオイル。イタリア産でフルーティな味わいが人気で、プチ贅沢感を味わえるおすすめギフトです。他にはあまりない定番外というところもポイント。
また、おしゃれでかわいいミニボトルも魅力で使った後もインテリアとして使えそうなアイテムです。
さわやかなブルーのリボンに、ブラウンのパッケージがおしゃれなドリップコーヒー。毎日のブレイクタイムや仕事のお供に欠かせないという方も多いはず。幅広い層の人がもらって嬉しい、大人のためのプチギフトです。
慌ただしい毎日を過ごしているゲストへ「たまにはゆっくり休んでね」。そんなブレイクタイムも演出できるプチギフトです。コーヒーと紅茶が20個ずつ付いてくるので、ゲストに好きなモノを選んでもらうのもアリ。
「コーヒーは苦手だけど、紅茶は好き」という方にもおすすめ。シンプルでおしゃれなパッケージで誰からも喜ばれるギフトになりそうですね。
おしゃれなパッケージがゲストの心をくすぐる「カフェトントゥ ティー」。甘いバニラミルクと林檎の香りが、忙しい毎日を過ごすゲストの心を癒してくれるはず。
5パック入っているので、自宅や職場でも活躍します。コンパクトなサイズとお手頃な価格で人気のプチギフトです。
少し高いモノを小分けにして贈れるのもプチギフトのよいところ。「ティーフォルテ」は、お祝いのシーンで贈るギフトで人気が高い紅茶のティーバッグです。
ひとつひとつラッピングすれば、さらにおしゃれに。特別な日だからこそ、ゲストにプチ贅沢なひと時をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。結婚式や二次会におすすめのプチギフトです。
結婚式ならではの空間にあったおめでたいモノを贈りたいなら、金箔入りの梅こぶ茶ははいかがでしょうか? 普段の生活シーンでは、なかなか金箔を目にする機会がないので「おっ!」と嬉しい驚きをプレゼントできるはず。
ラッピングにもこだわれば、さらに上質な印象に。年配の方からも喜ばれるおすすめのプチギフトです。
暑い季節やリゾートでの結婚式におすすめの「炭酸水」。マンゴー、ライチ、ラフランスのフレーバーを楽しめます。暑いなか足を運んでくれたゲストの喉や心を潤すプチギフトとしておすすめです。
ラムネ瓶のようにおしゃれな見た目も魅力。当日の会場だけでなく、自宅のインテリアとしても活躍します。
上品なシャンパンの形をしたソープ。日常的に使うソープと、おしゃれなインテリアの2つを兼ね備えた優秀なプチギフトです。結婚式という特別な空間にぴったりなデザインが魅力。かわいいだけでなく、カッコよさもあるため男女問わずおすすめのアイテムです。
定番以外のアイテムかつ、日常的に使えるプチギフトにおすすめのミニ柔軟剤。 実用性の他に、おしゃれなパッケージ、良い香りと嬉しい要素が詰まった人気のアイテムです。
香りは6種類。小分けにしておしゃれなラッピングにしても安いコストで済むのもポイントです。男女問わず「これは嬉しい!」という声が聴こえそうですね。
消耗品で実用性の高いプチギフトをお探しなら、ミニ歯ブラシセットもおすすめです。持ち運びに便利なので、出かける際に大活躍!定番ではないものの、貰って嬉しかったプチギフトとして人気。幅広い年代の方にウケるおすすめのプチギフトです。
彩り豊かな入浴剤のプチギフトです。フランスで取れた自然塩に、うるおい成分の植物オイルが使われており、美容グッズとしても人気。明るいカラーと優しい香りでゲストの心を癒してくれるはず。
遠く離れた場所に住んでいる友人や、忙しいなか結婚式や二次会に参加してくれた上司などに感謝も伝えられそうなギフトです。
夏に喜ばれること間違いなしの扇子。 老若男女問わず、誰からも愛されるプチギフトです。熱い日に挙げる結婚式の帰り道にすぐに活躍しそう。ミニサイズなので、持ち歩きに便利なのもよいところ。実用性重視の二人におすすめです。
実用性の高いプチギフトとしておすすめのミニタオル。花形のミニサイズのタオルが1枚ずつラッピングされています。夏に挙げる結婚式でプレゼントすると喜ばれそうです。カラーバリエーションが豊富なところも魅力的ですね。
マカロンをモチーフにしたミニ石鹸です。キュンとするようなデザインは、特に女性の心をくすぐります。ミニサイズの石鹸なので、手洗いにもおすすめです。日常的に使える消耗品のプチギフトとしていかがでしょうか。
幸せそうな二人の姿に美味しい料理……。結婚式は、大切な新郎新婦へのお祝いの意味も込めて、お酒を飲み過ぎてしまう方もいます。
そんな新郎新婦想いのゲストに嬉しいプチギフトが、ウコンゼリー。パーティ用のかわいいデザインもポイントです。お酒好きな全力でお祝いしてくれるあの人の「ありがたい!」という表情が目に浮かびますね。
冬に行う結婚式には温かいカイロもおすすめです。結婚式や二次会の服装は、季節問わず薄着になるもの。結婚式や二次会の間は温かいけど、帰り道は寒いですよね。
そんなときに貰ったプチギフトがカイロなら、「ありがたい!」と思うのではないでしょうか? 隅々まで配慮の行き届いたギフトとして、ゲストの記憶に残るでしょう。
コロナ渦でも役に立つ「紙おしぼり」。ただのおしぼりでなはく、アロマの良い香りがついているところが魅力です。
香りはラベンダー、ペパーミント、シトラールの3種類。優しいフローラル系の香りが好きな方、サッパリ系が好きな方など好みによって渡すのもおすすめ。お菓子などとは違い定番ではありませんが、実用性とおしゃれさでゲストの印象に残ること間違いなしのプチギフトです。
花占いのおみくじ付きという点がユニークなプチギフト。種が埋め込まれており、土に埋めれば花が咲く仕組みに。自宅に帰ってからも楽しみが続くので、幸せのおすそ分け品としてもおすすめです。
自分たちの門出はもちろん、ゲストの幸せも続いていくことを願う温かい二人にぴったり。ゲストたちの中でも話題になりそうですね。
美味しい食事を食べた後のお口直しに嬉しいタブレット。挙式日や名前を入れることができ、パッケージもおしゃれでかわいいところが魅力です。また、タブレットがハート型になっているのもポイント。
自分たちでラッピングをすると、さらに上品な仕上がりに。最後まで細かい心遣いを忘れない二人の優しさが伝わる人気のプチギフトです。
オリジナリティがあり、量が多く価格が安い面でも人気のプチギフト「DECOチョコ」。メッセージや新郎新婦の写真を入れられます。チョコが一つひとつ紙に包まれているので、持ち帰りやすいのもポイント。
特に大人数の結婚式や二次会を考えている方におすすめ。一生の想い出になる結婚式を彩るプチギフトです。
消耗品でなくてもミニ植物なら貰って嬉しいという方も多いはず。植物のなかでも育てやすく、おすすめなのがサボテンです。
花言葉には「偉大」という意味があり、二人の偉大な愛をゲストへ贈り、ゲストの偉大な愛を受取る特別な日にもってこいのプチギフトです。
幸せの象徴、四葉のクローバーの形をしたツボ押しです。消耗品ではありませんが、ミニサイズで実用性があるので、おすすめのプチギフトです。
また、ゲストだけでなく、その家族やパートナーも使えるのも魅力。かわいい四葉の形や安い点でも人気があります。
いつもユーモアを忘れない二人なら、遊び心溢れるプチギフトはいかがでしょうか。鯛の形を崩すと、実用性のあるタオルとして使えるアイテムです。
タオルや手ぬぐいなどはいくつあっても嬉しいもの。実用性あり、遊び心あり、かわいさあり、注目ポイント満載のプチギフトです。
結婚式が終わり来てくれたゲストを送る際に渡す「プチギフト」。感謝の気持ちを伝えられる最後の瞬間でもあります。いろいろなモノがありますが、何よりも大切なのは気持ち。二人ならではのギフトをプレゼントするのがおすすめです。